文字マスクツール
文字マスクツールとは
文字の形の選択範囲を作る文字マスクツールです。
文字の選択範囲でグラデーションやパターンの文字、画像文字などが作れます。
操作方法
水平方向マスク(横書き)、垂直方向マスク(縦書き)のツールを選んで、画面上でクリックして文字を入力します。
画面には、文字マスクツールの名前の通り、文字以外に赤のマスクがかかってダミー文字が入力されます。
文字が選択されている状態で、フォントの種類やサイズなどを編集します。
編集が終われば、「確定」ボタンを押します。選択範囲が作成されて自動的に移動ツールに変わります。
これは、環境設定でデフォルトで「テキスト確定後に移動ツールを選択」にチェックが入ってるからです。このチェックを外している方は、移動ツールには切り替わりません。
この文字は、確定してしまうともう文字ではなくただの選択範囲になりました。フォントの種類を変えたりトラッキングなどの編集をすることはできません。
文字ツールで文字を入力すると、自動的にテキストレイヤーが作成されましたが、文字マスクツールはレイヤーは作成されません。
ツールオプション
文字マスクツールの基本的な使い方は文字ツールと同じで、フォントの種類やサイズなどをツールオプションで設定できます。
❷サイズとカラー
❸行送り(行の幅)とトラッキング(文字間の詰め)
❹文字のスタイルと行揃え、日本語オプション(約物半角や文字の詰め)
❺エッジをなめらかにするアンチエイリアス、テキストの方向の切り替え(縦書き・横書き)、ワープテキスト(文字の変形)
グラデーション文字・パターン文字
文字マスクツールで文字の選択範囲を作成して、塗りつぶしレイヤーの「グラデーション」「パターン」を選びます。レイヤーにレイヤーマスクがリンクされます。
レイヤーマスクの白色が文字の選択範囲で、この部分にグラデーションやパターンが表示されます。
画像文字
切り抜きたい画像のレイヤーで、文字マスクツールで文字の選択範囲を作成します。
レイヤーパネルの「レイヤーマスクを追加」ボタンをクリックします。
レイヤーマスクの白色が表示、黒色が非表示。文字の選択範囲だけの画像が表示されます。
このレイヤーの下に同じ画像を用意して、画像文字のレイヤーにレイヤースタイルの「光彩外側」で光を放っているような加工ができます。
「色相・彩度」などの色調補正を使うとより文字が引き立つ編集が可能です。
動画でも詳しく説明しているので、ぜひご覧ください。
YouTube動画「文字マスクツールの使い方」
まとめ
画像文字は、ガイドモードの「写真テキスト」でも作れます。ガイドモードでは文字の選択範囲ではなく、クリッピングマスクで文字画像にしています。
文字の選択範囲を作成できる文字マスクツールは、インパクトのある文字を作成するには欠かせないものです。皆さんもいろいろ試してみてください。
コメント
0 件のコメント :
コメントを投稿