Photoshop Elementsの文字ツールの使い方

文字ツールとは

Photoshopで長い文章を入力することは多くないですが、作品に合ったタイトルやロゴなどにインパクトのある文字を使うことで画像の印象がアップします。
文字を入力するには「水平方向(横書き)文字ツール」「垂直方向(縦書き)文字ツール」を使います。

縦書き文字と横書き文字ツール

操作方法

文字ツールを選んで、画面上でクリックします。ダミー文字が入力されます。この状態で文字を入力します。

文字ツールの操作方法

テキストボックス

Photoshopでもテキストボックスで文字を入力できます。
文字ツールでドラッグして四角のボックスを作成します。自動に改行されて文字がバウンディングボックスに収まります。
編集中は自由にボックスのサイズを変更できます。テキストボックスなら写真に添えるコメントもキレイに文字組ができます。

テキストボックス

テキストレイヤー

文字を入力すると自動的にテキストレイヤーが作成されます。このレイヤーにはサムネールに「T」がついて、入力した文字がレイヤーの名前になります。
文字を入力するだけの限定されたレイヤーです。

テキストレイヤー

ツールオプション

ツールオプションで、文字の種類やサイズ、色、スタイルや行揃えを設定します。特に難しい設定はないですが、日本語テキストオプションの「縦中横」と「約物を半角にする」は日本語だけで使うオプションです。
この日本語テキストオプションでも文字間隔を詰める設定ができます。ただし、広げることはできないので、文字の間隔を広げる時はトラッキングで調整します。%表示で数値が大きくなると文字間が狭くなります。

文字ツールのツールオプション

縦中横

縦中横(たてちゅうよこ)は、縦書きで数字やアルファベットを入力した場合、1文字だけなら全角で入力すると縦向きになりますが、半角の数字やアルファベッなどは90度倒れた横向きに入力されます。これを縦にするオプションです。縦向きにしたい文字(数字など)だけを選択して、このオプションにチェックを入れます。

文字ツールの縦中横の設定

約物を半角にする

約物(やくもの)とは、文章中で句読点、括弧、中黒、疑問符や感嘆符などの記号を指します。
例えばカギ括弧は1文字分のスペースなので、文字との間が空いてしまいます。これを解消するためのオプションです。

文字ツールの約物を半角にする

確定した文字を再編集する

①移動ツールで文字をダブルクリックする。自動的に文字ツールに切り替わります。
②文字ツールに持ち換えてドラッグして選択する。
③テキストレイヤーの「T」のサムネールをダブルクリックします。自動的に文字ツールに切り替わります。

移動ツールでサイズ変更する

文字サイズは移動ツールでも変更できます。
移動ツールで、バウンディングボックスのどこでもいいのでクリックして変形できる状態にします。バウンディングボックスのコーナーハンドルをドラッグすると、縦横の比率が1:1の正体(せいたい)でサイズを変更できます。もちろん回転もできます。

移動ツールでサイズ変更
長体、平体、回転の方法

YouTube動画「文字ツールの使い方」

Photoshop Elements講座のYouTube動画

まとめ

文字の入力は普段から使っているのでそんなに難しくはないですね。でも、Photoshopで文字を入力するには少し癖があります。エレメンツの文字入力と編集の方法をマスターして、作品にインパクトを与える文字を作ってみましょう。