背景消しゴムツール
背景消しゴムツールとは?
背景消しゴムツールはブラシの中央の[+]で色を抽出し、ポインタの円の中にある同系色が消去されます。
ポインタが画像内の残したい部分に重なった場合でも、重なった部分に中央の[+]と同系色がなければ消去されません。
コントラストのはっきりとした背景を消去するときに使います。
YouTube動画「消しゴムツールで切り抜く」
動画で詳しく説明しています。
ツールオプション
消去する範囲によってブラシの種類やサイズを設定します。
❶ブラシサイズ
❷許容値➡︎どの程度同じ色にするかを設定します。数値が小さければ狭い色範囲、大きくすると広い色範囲を同系色と抽出します。
❸ブラシ設定
❷許容値➡︎どの程度同じ色にするかを設定します。数値が小さければ狭い色範囲、大きくすると広い色範囲を同系色と抽出します。
❸ブラシ設定
硬さ➡︎100%でエッジがはっきりとしたハードブラシ。数値を下げてエッジがボケたソフトブラシに設定されます。
❹隣接➡︎ブラシの円の中の同系色が連続しているエリアを消去します。チェックを外すとブラシの円の中で離れているエリアも消去します。ブラシサイズを大きくした場合に関係する設定項目です。小さなブラシサイズではあまり関係はありません。
背景消しゴムツールの操作方法
ブラシの中央の[+]が許容値で設定した同系色を抽出して消去します。ドラッグと同時に消去されるので、やり直す場合は⌘(Ctrl)+Z、またはレイヤーをコピーして操作することをお勧めします。
背景選択ツールを[背景]で使用すると、自動的に普通のレイヤー[レイヤー0]に切り替わるので、消去したところは透明になります。
まとめ
背景消しゴムは、名前に背景とありますが背景以外でもクリックやドラッグすると消えてしまいます。ポインタの中心の[+]の位置に気をつけて使用しましょう。
コメント
0 件のコメント :
コメントを投稿